Our Servceエルデザインのfacebookページ作成/運営代行
facebookページの構築、作成、運用までトータルにサポート!
エルデザインでは、御社のビジネススタイルに合わせたfacebookページの作成から運用までをトータルでサポートすることができます。
- facebookをはじめるにはどうしたらいいの?
- どうやって使ったら良いか、分からない
- かっこよいページをつくるには?
- セールをする時はどうやってお知らせを出したらいいの?
- 「いいね!」を押してもらうにはどうしたらいいの?
- 広告を出す方法がよくわからない!
などのさまざまな疑問を解決し、御社の業種、業態、ご要望に合わせたfacebookページの構築と運用のお手伝をいいたします。毎日の面倒な更新作業も丸ごとお任せください。ご要望・ニーズに合わせた、戦略的なfacebookの運用をご提案いたします。
Profile Imageキャッチなタイトル画像でアピールします!
きちんとしたお店、きちんとした会社には、きちんとした看板が必要です。スタイリッシュなデザインで、他のfacebookページと差別化を図ります。
Application Construction動画ページや特殊ページの構築も可能
facebookがデフォルトで装備しているページ以外に、動画専用ページやなどを使って活発で楽しいページを構築します。また、「いいね!」をクリックしないと見ることができないページも作成できます。

twitterTwitter連動・つぶやき代行
facebookでニュースの書き込みやイベントを立ち上げた際に、その内容をTwitterでも「つぶやき」ます。相乗効果でユーザー・フォロワーの増加につながり、より広い宣伝効果が見込めます。
example活用事例
- 開明
http://www.facebook.com/pages/開明株式会社/196567783703374 - 清水印刷紙工
http://www.facebook.com/pages/清水印刷紙工株式会社/124306460972449 - 吉田類の酒王
http://www.facebook.com/pages/吉田類の酒王/189455797754979 - 野菜王
http://www.facebook.com/pages/野菜王/182745125095900 - ダイヤモンドオンライン
http://www.facebook.com/DiamondOnline?sk=app_153478621376408 - エモログ
http://www.facebook.com/pages/Emolog/189012861127429?ref=ts
About facebookfacebookとは
2004年に米ハーバード大学で生まれたいわゆるウェブの「学生名簿」です。この流れがfacebookの「実名登録」「顔写真」につながっていきます。facebookは友人同士や、同じ趣味趣向を持つもの同士の情報交換、連絡ツールとして活用され始め、2011年現在、全世界で5億人以上のユーザーが登録し、その半数が毎日ログインしている、世界で最も信用性の高い、活発なSNS(※1)なのです。※1:人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のウェブサイトのことです。facebookでは会ったことの無い人、知らない人と「友達」にならないように呼びかけています。また、誤認を防ぐ為に自分の顔写真を載せるように促しています。
How to use facebookfacebookの特徴と活用方法
- ユーザはすべて実名登録
- mixiやTwitterは匿名で1ユーザが複数アカウントが取得できる為、実際の人数が測ることができません。facebookは、インターネットでありながら、現実世界に近いSNS(※1)であるところに最大のメリットがあります。
- リアルな店舗に来てくれる人は果たして何人なのか、この商品に興味を持っている人は? このイベントに参加してくれる人は何人なのか? 今までネットの世界では曖昧だった「ユーザー数」を、もっとも正確に把握できるツールなのです。
- 全世界5億人以上の人が登録
- すでに5億人以上の人が使い、そのユーザー数は伸び続けています。日本でも流行は必至。ネットの「大型商店街」になるうる可能性を秘めています。
- 自分のお店をたてる際に重要なのは、人通りの多い良い立地を選ぶことです。御社のサイトはインターネットの大きな海に浮かぶ小さな島のようなものです。そこにたくさんのユーザーを呼び込むためにfacebookという「大通り」に看板を立て、自分のサイトに誘導する新しい流れを作る。そのことが、今、注目されています。
- 法人用のページ作成が可能
- ユーザの単位とは別に、お気に入りのアーティストや所属団体、会社(法人)などのページを作成でき、様々な情報を発信・受信することができます。
- facebookから簡単に情報・ニュースを発信することができます。(サイトで言う、新着情報です。)facebookに自社のURLをリンクさせることで、facebookから自社サイトへ誘導させると同時に、自社サイトのSEOにも好影響を与えることができます。
- イベント機能・広告が簡易
- セールやその他イベントの告知、それに対する出欠の確認、アンケートの収集、マーケティングリサーチ、地域ごとへの広告の配信等が簡易です。
- facebookにデフォルトで用意されているイベント機能を使って、fecebookページに登録しているユーザーに一斉に告知を行うことができます。また、その出欠や関心度を知ることができます。
- 日常のニュース発信に対してもユーザーからのコメントを受けることができるので、例えば商品に対しての口コミ、アンケートなども簡単に実施できます。
- ユーザーは実名で、自分の住まい・学歴・既婚・未婚・性別・趣味関心などを登録しているため、より限定的(地域や趣味)な広告を打つことができます。
for Contactfacebookページ構築についてのお問い合わせ先
弊社までお問い合わせ下さい。
有限会社クレセントエルデザイン
〒112-0003 東京都文京区春日1-5-4 パレス後楽園B1F
TEL : 03-3812-3036
FAX : 020-4623-8253
http://www.ldesign.co.jp